気事

なんとなく気になったことを書いてみました。

Month: 2013年11月

晩秋っていつ?

寒い日が続いていますね。 冬はすぐそこまで来ているなあと感じます。 もう秋も終りに近く、晩秋ということなのでしょう。 そういえば、晩秋という言葉をよく耳にする時期ですが、 晩秋っていつ頃のことを言うんでしょうか? 晩秋っ […]

仏滅の由来、意味

あなたは、仏滅を信じていますか? それとも迷信だと思いますか? というような質問が成り立つほど、世の中に仏滅というのは浸透しています。 それでは、仏滅の由来や意味をご存じですか? 仏滅の由来 仏滅というのは、六曜(六輝と […]

小春日和

小春日和は春じゃない??? 小春日和というのは、 晩秋から初冬にかけて、低気圧が過ぎ去ったあと、 移動性高気圧に覆われるなどして現れる、 春のように穏やかで暖かい晴天のことです。 なぜ小春日和というのかというと、 現在の […]

石蕗(ツワブキ)の花言葉

石蕗(ツワブキ)って、どんな植物? 石蕗(ツワブキ)は、キク科ツワブキ属の耐寒性多年草です。 日本での自生の北限は、 日本海側は石川県、太平洋側は福島県で、 それ以西の低地から山地の日陰や海岸に自生しています。 暖かい地 […]

なぜ七五三には千歳飴?

七五三には千歳飴 昨日、11月15日は七五三のお宮参りの日でした。 七五三といえば、千歳飴ですね。 子供には嬉しいですよね。 きれいな模様の袋に入っていて。 とろこで、なぜ七五三には千歳飴なんでしょうか。 千歳飴の始まり […]

立冬(りっとう)とは

先週の11月7日は、立冬(りっとう)でした。 暦の上では、冬になったのですね。 今年は先日、寒気により冬のように冷え込んだので、 もう冬になるんだなと思いましたが、例年だとまだまだ秋で、 紅葉のシーズンだったりします。 […]

トランス脂肪酸

先日、ニュースで米食品医薬品局(FDA)が、 トランス脂肪酸の規制に乗り出したというような記事を見ました。 トランス脂肪酸といえば、 以前「狂った油」とか「食べるプラスチック」と言われ、 有害だと騒がれました。 私などは […]

エンジンオイル

どのエンジンオイル使うか、どうやって決めてますか あなたは、自動車をお持ちですか? 自動車をお持ちなら、エンジンオイルの交換をされたことはありますか? エンジンオイルを交換されたことがおありなら、 どのような選択基準でエ […]

台風一過

「台風一家」ではなく「台風一過」 「台風一過(たいふういっか)」という言葉、 私が正しい漢字と意味を知ったのはいつ頃だったでしょう。 まだ幼い子供の頃には、「台風一家」だと思っていました。 その当時には、台風一過という言 […]