今年は豊作?
先日、今年(2013年)の流行語大賞が決まりましたね。
普段、あまり流行語に対して興味のない私でさえ知っているものが、
流行語大賞に選ばれているのは妥当だということなのではないでしょうか。
今年の流行語大賞について、新聞の記事などでは、
「今年は豊作」
という書き方がされていました。
「豊作」ってなんだ?
どういう意味なんだ?
そんな疑問が出てきたため、
今年は珍しく流行語大賞の記事をちゃんと読んでみました。
記事に書いてあるには、どうも
今年の流行語大賞の受賞数が、例年より多い
ということのようです。
それじゃあ、例年の流行語大賞受賞数はどれぐらいだったのか、
気になったので調べてみました。
そうすると、
第1回が1984年ということで、今年で30年の歴史がある
ことがわかりました。
結構昔からあったんですね。
全然記憶にありませんでした。
第1回から第30回までの受賞流行語
どんな流行語が受賞したのか、
とりあえず第1回から第30回までの受賞した流行語を、
以下にあげておきますので、参考にしてください。
第1回(1984年、昭和59年)
新語部門 金賞
オシンドローム
受賞者:ジェーン・コンドン(雑誌『タイム』フリー記者)
新語部門 銀賞
鈴虫発言
受賞者:中曽根康弘(内閣総理大臣)
新語部門 銅賞
スキゾ・パラノ
受賞者:浅田 彰(京都大学助手)
新語部門 特別賞
特殊浴場
受賞者:イルハン・オウス(トルコ大使館参事官)
流行語部門 金賞
まるきん まるび
受賞者:渡辺和博(イラストレーター)
流行語部門 銀賞
くれない族
受賞者:TBSテレビ金曜ドラマスタッフ
流行語部門 銅賞
疑惑
受賞者:『週刊文春』編集部
流行語部門 特別賞
千円パック
受賞者:森永製菓(株)
流行語部門 大衆賞
「す・ご・い・で・す・ネッ」
受賞者:所ジョージ(エンターティナー)
「教官!」
受賞者:堀ちえみ(歌手)
第2回(1985年、昭和60年)
新語部門 金賞
分衆
受賞者:近藤道生(〔株〕博報堂生活総合研究所社長)
新語部門 銀賞
パフォーマンス
受賞者:石橋政嗣(日本社会党委員長)
新語部門 銅賞
NTT
受賞者:真藤 恒(日本電信電話〔株〕社長)
新語部門 表現賞
キャバクラ
受賞者:新富 宏(〔株〕レジャラース社長)
言語戦略
受賞者:鈴木孝夫(慶応義塾大学教授)
ネバカ
受賞者:諸井 薫(エッセイスト)
流行語部門 金賞
「イッキ!イッキ!」
受賞者:慶応義塾大学体育会代表
流行語部門 銀賞
トラキチ
受賞者:松林 豊(阪神タイガース私設応援団長)
流行語部門 銅賞
角抜き
受賞者:山岸一平(日本経済新聞政治部部長)
流行語部門 大衆賞
「私はコレで会社をやめました」
受賞者:三好重恭(アルマン〔株〕代表取締役)
「投げたらアカン」
受賞者:鈴木啓示(NHK野球解説者・元近鉄球団投手)
流行語部門 特別賞
100ドルショッピング
受賞者:中曽根康弘(内閣総理大臣)
流行語部門 特別語録賞
「愛しているからチラいのよ」
受賞者:生島治郎夫妻(作家)
流行語部門 特別功労賞
テレビ番組「ひょうきん族」から発する各種流行語
受賞者:横沢 彪(フジテレビジョン編成局第2制作部)
第3回(1986年、昭和61年)
新語部門 金賞
究極
受賞者:雁屋 哲
流行語部門 銀賞
激辛
受賞者:鈴木 昭(神田淡平店主)
新語部門 銅賞
ファミコン
受賞者:山内 溥(任天堂〔株〕社長)
新語部門 表現賞
川の手
受賞者:山崎榮治郎(東京都墨田区長)
家庭内離婚
受賞者:林 郁(作家)
アークヒルズ
受賞者:森泰吉郎(森ビル〔株〕社長)
流行語部門 金賞
新人類
受賞者:清原和博・工藤公康・渡辺久信(〔株〕西武ライオンズ)
流行語部門 銀賞
知的水準
受賞者:マイケル・サラモン(ロイター通信社支局長)
流行語部門 銅賞
「亭主元気で留守がいい」
受賞者:上山英介(大日本除虫菊〔株〕社長)
流行語部門 大衆賞
おニャン子
受賞者:おニャン子クラブ(〔株〕フジテレビジョン)
「プッツン」
受賞者:片岡鶴太郎
流行語部門 特別賞
「やるしかない」
受賞者:土井たか子(日本社会党中央執行委員長)
150円台
受賞者:加藤隆一(〔株〕東海銀行頭取)
流行語部門 語録賞
「バクハツだ!」「なんだかわからない」
受賞者:岡本太郎(画家)
流行語部門 不快語追放応援賞
地揚げ・底地買い
受賞者:馬渕晴子(女優)
第4回(1987年、昭和62年)
新語部門 金賞
マルサ
受賞者:伊丹十三(映画監督)、宮本信子(女優)
新語部門 銀賞
JR
受賞者:杉浦喬也(日本国有鉄道清算事業団理事長)
流行語部門 銅賞
第二電電
受賞者:森山信吾(第二電電〔株〕社長)
流行語部門 表現賞
サラダ記念日
受賞者:俵 万智(歌人)
朝シャン(モーニング・シャンプー)
受賞者:資生堂商事(株)セールス商品事業部
ノリサメ
受賞者:高田純次(タレント)、兵藤ゆき(タレント)
流行語部門 金賞
懲りない○○
受賞者:安部譲二
流行語部門 銀賞
「なんぎやなぁ」
受賞者:辛坊治郎、森たけし
流行語部門 銅賞
ゴクミ
受賞者:後藤久美子(女優)
流行語部門 大衆賞
マンガ日本経済入門
受賞者:石ノ森章太郎
ワンフィンガー ツーフィンガー
受賞者:村松友視
サンキューセット
受賞者:藤田 田(日本マクドナルド〔株〕社長)
特別賞部門 特別功労賞
“国際”国家
受賞者:中曽根康弘
特別賞部門 特別賞
鉄人
受賞者:衣笠祥雄(広島東洋カープ)
第5回(1988年、昭和63年)
新語部門 金賞
ペレストロイカ
受賞者:ソロビエフ・ニコラエビッチ(駐日ソビエト連邦大使)
新語部門 銀賞
ハナモク
受賞者:(株)松屋
新語部門 銅賞
トマト銀行
受賞者:吉田憲治(山陽相互銀行社長)
新語部門 表現賞
遠赤(効果)
受賞者:遠赤外線国際研究会
カイワレ族
受賞者:村崎芙蓉子
流行語部門 金賞
「今宵はここまでに(いたしとうござりまする)」
受賞者:若尾文子(女優)
流行語部門 銀賞
ドライ戦争
受賞者:樋口廣太郎(朝日麦酒〔株〕社長)
流行語部門 銅賞
シーマ(現象)
受賞者:久米 豊(日産自動車〔株〕社長)
流行語部門 大衆賞
アグネス論争
受賞者:アグネス・チャン
5時から(男)
受賞者:高田純次(タレント)
しょうゆ顔・ソース顔
受賞者:東山紀之、錦織一清
特別賞部門 特別功労賞
一村一品/ヒューマン・ブランド
受賞者:平松守彦(大分県知事)
特別賞部門 人語一体傑作賞
「ユンケルンバ ガンバルンバ」
受賞者:森田一義(タレント)
特別賞部門 報道傑作賞
「ふつうは“汚職”と申します」
受賞者:山本泰夫(産経新聞)、藤田実(産経新聞)
第6回(1989,昭和64年/平成元年)
新語部門 金賞
セクシャル・ハラスメント
受賞者:河本和子(弁護士)
新語部門 銀賞
Hanako
受賞者:木滑良久(〔株〕マガジンハウス社長)
新語部門 銅賞
DODA/デューダ(する)
受賞者:井上美悠紀(〔株〕学生援護会社長)
新語部門 表現賞
まじめ×ゆかい
受賞者:八木靖浩(川崎製鐡〔株〕社長)
濡れ落葉
受賞者:樋口恵子
流行語部門 金賞
オバタリアン/オバタリアン(旋風)
受賞者:堀田かつひこ(漫画家)、土井たか子(日本社会党委員長)
流行語部門 銀賞
ケジメ
受賞者:久米 宏(ANB『ニュースステーション』キャスター)
流行語部門 銅賞
「24時間タタカエマスカ」
受賞者:時任三郎(俳優)
流行語部門 大衆賞
イカ天
受賞者:三宅裕司(TBS『イカすバンド天国』)
「こんなん出ましたけど~」
受賞者:泉アツノ
特別部門 特別賞
『壁』開放
受賞者:シュミット・マンフレット(在日ドイツ民主共和国大使館大使)
平成
受賞者:石田成之(平成元年1月8日午前零時零分10秒生)
特別部門 語録賞
NOと言える日本
受賞者:石原慎太郎
第7回(1990年、平成2年)
新語部門 金賞
ファジィ
受賞者:三上遵太郎(松下電器産業〔株〕電化本部電化研究所所長)
新語部門 銀賞
“ブッシュ”ホン
受賞者:岡崎守恭(日本経済新聞社政治部)
新語部門 銅賞
オヤジギャル
受賞者:中尊寺ゆつ子(漫画家)
新語部門 表現賞
アッシーくん
受賞者:自称「アッシーくん」たち
流行語部門 金賞
ちびまる子ちゃん(現象)
受賞者:トーマス・リード(ザ・ワシントン・ポスト東京支局記者)
流行語部門 銀賞
バブル経済
受賞者:該当者なし
流行語部門 銅賞
一番搾り
受賞者:本山英世(キリンビール〔株〕社長)
パスポートサイズ
受賞者:出井伸之(ソニー〔株〕取締役)、浅野温子(女優)
流行語部門 大衆賞
愛される理由
受賞者:二谷友里恵
特別部門 人語一体/語録賞
昭和生まれの明治男
受賞者:村田兆治・淑子夫妻(元ロッテオリオンズ)
特別部門 年間多発語句賞
「気象観測史上(はじめての…)」
受賞者:テレビ各局のお天気キャスター
特別部門 特別賞
スペシャルゲスト
受賞者:ラシド・M・S・アルリファイ(在日イラク大使)
第8回(1991年、平成3年)
年間大賞
「…じゃあ~りませんか」
受賞者:チャーリー浜
新語部門 金賞
火砕流
受賞者:花田簡輔・ほかのみなさん(気象庁雲仙岳測候所)
新語部門 銀賞
「ひとめぼれ」
受賞者:伊藤 亘
新語部門 銅賞
八月革命
受賞者:該当者無し
表現部門 金賞
川崎劇場
受賞者:金田正一(元ロッテ・オリオンズ監督)
表現部門 銀賞
地球にやさしい
受賞者:田代忠之(講談社学芸局局長)
紺ブレ
受賞者:自称紺ブレ着こなし自慢代表
流行語部門 金賞
若貴
受賞者:おかみさんこと花田憲子
流行語部門 銀賞
重大な決意
受賞者:石破 茂、簗瀬 進、今津 寛、佐藤謙一郎
流行語部門 銅賞
損失補填
受賞者:武井共夫(全国証券問題研究会)
大衆部門 金賞
「僕は死にましぇ~ん」
受賞者:武田鉄矢(俳優)
大衆部門 銀賞
「ダダーン ボヨヨン ボヨヨン」
受賞者:松浦義二(ピップフジモト〔株〕代表取締役社長)
大衆部門 銅賞
ダンス甲子園
受賞者:日本テレビ『天才たけしの元気が出るテレビ!!』
特別部門 特別賞
チャネリング
受賞者:大川隆法
特別部門 連鎖語賞
雅美さん、雅子さん、たぬき顔
受賞者:梨元 勝(芸能レポーター)
第9回(1992年、平成4年)
年間大賞
きんさん・ぎんさん
受賞者:成田きん、蟹江ぎん
新語部門 金賞
ほめ殺し
受賞者:小林泰一郎(サンデー毎日編集部員)
新語部門 銀賞
カード破産
受賞者:宇都宮健児(弁護士)
新語部門 銅賞
もつ鍋
受賞者:井上修一(もつ鍋「元気」主人)
表現部門 金賞
複合不況
受賞者:宮崎義一(『複合不況』著者)
表現部門 銀賞
9K
受賞者:江尻尚子
表現部門 銅賞
謝長悔長
受賞者:浦上由子(主婦)
流行語部門 金賞
冬彦さん
受賞者:佐野史郎(俳優)、野際陽子(女優)
流行語部門 銀賞
「ねェ、チューして」
受賞者:唐沢寿明(俳優)
流行語部門 銅賞
上申書
受賞者:小林正(建設会社社長)
大衆語部門 金賞
宇宙授業
受賞者:毛利衛(宇宙飛行士)
大衆語部門 銀賞
歌手の小金沢クン
受賞者:小金沢昇司(歌手)
大衆語部門 銅賞
ツインピークス
受賞者:ツインピークス・ファンクラブ
特別語部門 特別賞
「Time for change」
受賞者:アメリカ合衆国大使館
第10回(1993年、平成5年)
年間大賞
Jリーグ
受賞者:川淵三郎(日本プロサッカー・リーグチェアマン)
新語部門 金賞
サポーター
受賞者:設楽りさ子(女優)
新語部門 銀賞
新・○○
受賞者:坂本一生(タレント)
新語部門 銅賞
FA(フリーエージェント)
受賞者:落合博満(野球選手)
流行語部門 金賞
規制緩和
受賞者:青木定雄(MKタクシー会長)
流行語部門 銀賞
清貧
受賞者:中野孝次(作家)
流行語部門 銅賞
天の声
受賞者:受賞対象者が拘留中のため保留
大衆語部門 金賞
親分
受賞者:大沢啓二(日本ハム・ファイターズ監督)
大衆語部門 銀賞
「聞いてないよォ」
受賞者:ダチョウ倶楽部(コメディアン)
大衆語部門 銅賞
お立ち台
受賞者:古宇田敬子(お立ち台ギャルNo.1)、小川啓子(お立ち台ギャルNo.1)
表現部門 金賞
2500円スーツ
受賞者:洋服の青山東京銀座店
表現部門 銀賞
ウゴウゴ・ルーガ
受賞者:田島秀任(ウゴウゴ・ルーガ出演者)、小出由華(ウゴウゴ・ルーガ出演者)
表現部門 銅賞
たま・ひよ(族)
受賞者:綿引出(たま・ひよママ代表)、森久美子(たま・ひよママ代表)
特別賞部門 年間傑作語録賞
「悪妻は夫をのばす」
受賞者:落合信子(落合博満夫人)
第11回(1994年、平成6年)
大賞
「すったもんだがありました」
受賞者:宮沢りえ(女優)
イチロー(効果)
受賞者:鈴木一朗(オリックスブルーウェーブ)
「同情するならカネをくれ」
受賞者:安達祐実(女優)
トップテン入賞
価格破壊
受賞者:中内功(ダイエーグループ)
ヤンママ
受賞者:田村恵子(〔株〕笠倉出版社)
新・新党
受賞者:小沢一郎
大往生
受賞者:永六輔
人にやさしい政治
受賞者:保留
契約スチュワーデス
受賞者:表彰者なし
関空(かんくう)
受賞者:服部経治(関西国際空港社長)
ゴーマニズム
受賞者:小林よしのり(漫画家)
就職氷河期
受賞者:長薗安浩(就職ジャーナル元編集長)
第12回(1995年、平成7年)
大賞
無党派
受賞者:青島幸男(東京都知事)
NOMO
受賞者:野茂英雄(LAドジャース)
「がんばろうKOBE」
受賞者:仰木彬(オリックス監督)
トップテン入賞
ライフライン
受賞者:栗田裕夫(セブン-イレブン社長)
安全神話
受賞者:佐々淳行(元内閣安全保障室長)
「だ・よ・ね(DA・YO・NE)ま、いっか(MAICCA)」
受賞者:EASTEND×YURI
「変わらなきゃ」
受賞者:辻義文(日産自動車〔株〕社長)
官官接待
受賞者:井上善雄(全国市民オンブズマン連絡会議代表)
「見た目で選んで何が悪いの!」
受賞者:瀬戸朝香(女優)
インターネット
受賞者:村井純(慶応義塾大学教授)
第13回(1996年、平成8年)
大賞
「自分で自分をほめたい」
受賞者:有森裕子(マラソンランナー)
友愛/排除の論理
受賞者:鳩山由紀夫(民主党代表)
メークドラマ
受賞者:長嶋茂雄(巨人軍監督)
トップテン入賞
援助交際
受賞者:黒沼克史(ルポライター)
ルーズソックス
受賞者:鴇田章(ブロンドール社長)
チョベリバ
チョベリグ
受賞者:??(最初に言い出した人物を調査中、名乗り出てもらえれば後日表彰の予定)
閉塞感(打開)
受賞者:比嘉憲司、中村清子
アムラー
受賞者:正統「アムラー」を自認する皆さん
「ガンと闘うな」(がんもどき理論)
受賞者:近藤誠(慶應義塾大学医学部講師)
不作為責任
受賞者:川田龍平(東京HIV訴訟原告)
第14回(1997年、平成9年)
大賞
受賞者:渡辺淳一(作家)、黒木瞳(女優)
トップテン入賞
たまごっち
受賞者:真板亜紀(バンダイ玩具第一事業部)
時のアセス
受賞者:堀達也(北海道知事)
ガーデニング
受賞者:八木波奈子(『私の部屋ビズ』編集長)
日本版ビッグ・バン
受賞者:松井道夫(松井証券社長)
透明な存在
受賞者:田島一昌(『フォーカス』編集長)
もののけ(姫)
受賞者:宮崎駿(アニメ作家)
パパラッチ
受賞者:省略
マイブーム
受賞者:みうらじゅん(漫画家)
郵政3事業
受賞者:小泉純一郎(厚生大臣)
第15回(1998年、平成10年)
大賞
ハマの大魔神
受賞者:佐々木主浩(横浜ベイスターズ)
「凡人・軍人・変人」
受賞者:田中真紀子(衆議院議員)
「だっちゅーの」
受賞者:浅田好未(パイレーツ)、西本はるか(パイレーツ)
トップテン入賞
環境ホルモン
受賞者:井口泰泉(横浜市立大学理学部教授)
貸し渋り
受賞者:表彰保留(該当者を名乗り出る関係者皆無のため)
老人力
受賞者:赤瀬川原平(作家)
ショムニ
受賞者:安田弘之(原作者)
モラル・ハザード
受賞者:中坊公平(住宅金融債権管理機構社長)
「冷めたピザ」
受賞者:ジョン・ニューファー(三井海上基礎研究所)
日本列島総不況
受賞者:堺屋太一(経済企画庁長官)
スマイリング・コミュニスト
受賞者:不破哲三(共産党中央委員長)
ボキャ貧
受賞者:小渕恵三(内閣総理大臣)
第16回(1999年、平成11年)
大賞
雑草魂
受賞者:上原浩治(読売ジャイアンツ)
ブッチホン
受賞者:小渕恵三(内閣総理大臣)
リベンジ
受賞者:松坂大輔(西武ライオンズ)
トップテン入賞
学校(級)崩壊
受賞者:河上亮一(プロ教師の会<埼玉教育塾>主宰)
カリスマ
受賞者:中根麗子ほか(ファッションショップ「Egoist」店員)
ミッチー・サッチー
受賞者:浅香光代(女剣劇・女優)
西暦2000年問題
受賞者:井谷厚(東急ハンズ新宿店)
だんご3兄弟
受賞者:古屋光昭他(NHK「おかあさんといっしょ」)
癒し
受賞者:西口勇(和歌山県知事)
iモード
受賞者:立川敬二(NTT移動通信網・代表取締役)
第17回(2000年、平成12年)
大賞
「おっはー」
受賞者:慎吾ママ(フジテレビ「サタ★スマ」)
IT革命
受賞者:木下 斉(早稲田大学高等学院高校三年)
特別賞
「最高で金 最低でも金」
受賞者:田村 亮子(柔道・金メダリスト)
トップテン入賞
Qちゃん
受賞者:高橋 尚子(マラソン・金メダリスト)、小出 義雄(積水化学・女子マラソン部監督)
ジコチュー(ジコ虫)
受賞者:寺尾 睦男(〔社〕公共広告機構・理事長)
一七歳
受賞者:受賞者なし
パラパラ
受賞者:紅田 昇(神楽坂ツインスター支配人)
「めっちゃ悔し~い」
受賞者:田島 寧子(水泳・銀メダリスト)
「ワタシ(私)的には…」
受賞者:飯島 愛(TVタレント)
「官」対「民」
受賞者:福田 昭夫(栃木県知事)
第18回(2001年、平成13年)
年間大賞
米百俵
聖域なき改革
恐れず怯まず捉われず
骨太の方針
ワイドショー内閣
改革の「痛み」
受賞者:小泉純一郎(内閣総理大臣)
トップテン入賞
「明日があるさ」
受賞者:Re:Japan
e‐ポリティックス
受賞者:天野外支子(市民団体代表)
狂牛病
受賞者:一瀬邦夫(ペッパーフードサービス代表)
塩爺(しおじい)
受賞者:塩川正十郎(財務大臣)
ショー・ザ・フラッグ
受賞者:該当する受賞者なし
生物兵器(BC兵器)
受賞者:常石敬一(神奈川大学教授)
抵抗勢力
受賞者:受賞候補者が全員辞退のため、受賞者なし
ドメスティック・バイオレンス(DV)
受賞者:DV調査研究会(代表・吉浜美恵子)
ブロードバンド
受賞者:孫正義(ソフトバンク株式会社代表)
「ヤだねったら、ヤだね」
受賞者:氷川きよし(演歌歌手)
「人間て、なかなか死なないもんだ」
受賞者:武智三繁(長崎県の漁船船長)
「ファンの皆さま本当に日本一、おめでとうございます」
受賞者:若松勉(ヤクルトスワローズ監督)
第19回(2002年、平成14年)
年間大賞
タマちゃん
受賞者:佐々木 裕司(タマちゃん発見者)、黒住 祐子(フジテレビ・レポーター)
W杯(中津江村)
受賞者:坂本 休(中津江村・村長)
トップテン入賞
貸し剥がし
受賞者:保留
声に出して読みたい日本語
受賞者:齋藤 孝(『声に出して読みたい日本語』著者。明治大学文学部助教授)
真珠夫人
受賞者:鶴 啓二郎(テレビ東海プロデューサー)
ダブル受賞
受賞者:小柴昌俊(2002年ノーベル物理学賞受賞。東京大学名誉教授)、田中耕一(2002年ノーベル化学賞受賞。島津製作所ライフサイエンス研究所フェロー)
内部告発
受賞者:串岡弘昭(『ホイッスルブローアー=内部告発者』の著者)
ベッカム様
受賞者:藤本信一郎(ウェスティンホテル淡路・総支配人)
ムネオハウス
受賞者:佐々木憲昭(衆院議員・共産党)
拉致
受賞者:なし
Godzilla
受賞者:松井秀喜(読売巨人軍・プロ野球選手)
第20回(2003年、平成15年)
年間大賞
毒まんじゅう
受賞者:野中広務(元衆議院議員)
なんでだろう~
受賞者:テツ and トモ(タレント)
マニフェスト
受賞者:北川正恭(早稲田大学教授)
トップテン
勝ちたいんや!
受賞者:星野仙一(前阪神タイガース監督)
コメ泥棒
受賞者:該当者なし
SARS
受賞者:該当者なし
年収300万円
受賞者:森永卓郎(UFJ総合研究所 経済・社会政策部長)
バカの壁
受賞者:養老孟司(東京大学名誉教授・解剖学者)
ビフォーアフター
受賞者:加藤みどり(番組ナレーター)
へぇ~
受賞者:高橋克実(俳優)、八嶋智人(俳優)
第21回(2004年、平成16年)
年間大賞
チョー気持ちいい
受賞者:北島康介(アテネオリンピック水泳代表選手)
トップテン
気合だー!
受賞者:アニマル浜口
サプライズ
受賞者:武部勤(自由民主党幹事長)
自己責任
受賞者:該当者なし
新規参入
受賞者:堀江貴文(ライブドア社長)
セカチュー
受賞者:片山恭一(作家)
中二階
受賞者:山本一太(参議院議員)
って言うじゃない…
○○斬り!
…残念!!
受賞者:波田陽区
負け犬
受賞者:酒井順子
冬ソナ
受賞者:萩原聖人(チュサン役)、田中美里(ユジン役)
第22回(2005年、平成17年)
年間大賞
小泉劇場
受賞者:武部勤(自由民主党幹事長)ほか
想定内(外)
受賞者:堀江貴文(ライブドア社長)
トップテン
クールビズ
受賞者:小池百合子(環境大臣)
刺客
受賞者:該当者なし
ちょいモテオヤジ
受賞者:岸田一郎(『LEON』編集長)
フォーー!
受賞者:レイザーラモンHG(タレント)
富裕層
受賞者:田中嘉一(すみしんウェルスパートナーズ社長)
ブログ
受賞者:カズマ(「鬼嫁日記」のブロガー)
ボビーマジック
受賞者:サブロー、今江敏晃(千葉ロッテマリーンズ)
萌え~
受賞者:完全メイド宣言(秋葉原のメイドさんグループ)
第23回(2006年、平成18年)
年間大賞
イナバウアー
受賞者:荒川 静香(プロ・スケーター)
品格
受賞者:藤原正彦(数学者)
トップテン
エロカッコイイ(エロカワイイ)
受賞者:倖田來未(歌手)
格差社会
受賞者:山田昌弘(東京学芸大教授)
シンジラレナ~イ
受賞者:トレイ・ヒルマン(北海道日本ハムファイターズ監督)
たらこ・たらこ・たらこ
受賞者:キグルミ(小学生ユニット)
脳トレ
受賞者:川島 隆太(東北大学教授)
ハンカチ王子
受賞者:斎藤 佑樹(早稲田実業野球部員)
ミクシィ
受賞者:笠原 健治(〔株〕ミクシィ社長)
メタボリックシンドローム(メタボ)
受賞者:(〔社〕日本内科学会)
第24回(2007年、平成19年)
年間大賞
(宮崎を)どげんかせんといかん
受賞者:東国原英夫(宮崎県知事)
ハニカミ王子
受賞者:石川遼(アマチュアゴルフ選手)
トップテン
(消えた)年金
受賞者:舛添要一(厚生労働大臣)
そんなの関係ねぇ
受賞者:小島よしお(タレント)
どんだけぇ~
受賞者:IKKO(メイクアップアーティスト)
鈍感力
受賞者:渡辺淳一(作家)
食品偽装
受賞者:(受賞者なし)
ネットカフェ難民
受賞者:川崎昌平(「ネットカフェ難民」著者)
大食い
受賞者:ギャル曽根(タレント)
猛暑日
受賞者:瀧沢寧和(熊谷市直実商店会会長)
第25回(2008年、平成20年)
年間大賞
アラフォー
受賞者:天海祐希(女優)
グ~!
受賞者:エド・はるみ(タレント)
審査員特別賞
上野の413球
受賞者:上野由岐子(ソフトボール選手)
トップテン
居酒屋タクシー
受賞者:長妻昭(衆議院議員)
名ばかり管理職
受賞者:高野広志(日本マクドナルド店長)
埋蔵金
受賞者:中川秀直(元自民党幹事長)
蟹工船
受賞者:長谷川仁美(ブックエキスプレス ディラ上野店店員)
ゲリラ豪雨
受賞者:石橋博良〔(株)ウェザーニューズ 代表取締役〕
後期高齢者
受賞者:山崎英也(マスターズ陸上競技選手)
あなたとは違うんです
受賞者:受賞候補者辞退のため、該当者なし
第26回(2009年、平成21年)
年間大賞
政権交代
受賞者:鳩山 由紀夫(内閣総理大臣)
トップテン
こども店長
受賞者:加藤 清史郞(俳優)
事業仕分け
受賞者:行政刷新会議と事業仕分け作業チーム
新型インフルエンザ
受賞者:木村 盛世(厚生労働医系技官)
草食男子
受賞者:小池 徹平(タレント)・深澤 真紀(コラムニスト)
脱官僚
受賞者:渡辺 喜美(衆議院議員)
派遣切り
受賞者:関根 秀一郎(派遣ユニオン書記長)
ファストファッション
受賞者:益若 つばさ(タレント)
ぼやき
受賞者:野村 克也(元楽天監督)
歴女(レキジョ)
受賞者:杏(女優)
第27回(2010年、平成22年)
年間大賞
ゲゲゲの
受賞者:武良布枝(『ゲゲゲの女房』作者)
トップテン
いい質問ですねぇ
受賞者:池上 彰(ジャーナリスト)
イクメン
受賞者:つるの剛士(タレント)
AKB48
受賞者:AKB48(アイドルグループ)
女子会
受賞者:大神輝博(モンテローザ社長)
脱小沢
受賞者:受賞者辞退
食べるラー油
受賞者:小出孝之(桃屋社長)
ととのいました
受賞者:Wコロン(漫才コンビ)
~なう
受賞者:梅崎健理(スーパー高校生)
無縁社会
受賞者:NHK「無縁社会」制作チーム
何か持っていると言われ続けてきました。今日何を持っているのか確信しました…それは仲間です。
受賞者:斎藤佑樹(早大野球部主将)
第28回(2011年、平成23年)
年間大賞
なでしこジャパン
受賞者:財団法人日本サッカー協会 会長 小倉純二(代理・女子委員会委員長 上田栄治)
トップテン
絆
受賞者:なし 今活動しているボランティアを含め日本国民、そして海外から日本を応援くださったすべてのみなさま
スマホ
受賞者:AND market 霞が関 西川征一(NEC モバイリング株式会社マーケティング戦略本部 セールス事業推進本部マネージャー)
どじょう内閣
受賞者:野田佳彦(内閣総理大臣)
どや顔
受賞者:受賞者辞退
帰宅難民
受賞者:東日本大震災で帰宅難民となった約500万人の皆様 代表して帰宅難民のお一人 小川さん
こだまでしょうか
受賞者:公益社団法人ACジャパン 尾形敏朗(公益社団法人ACジャパン事務局次長 クリエイティブディレクター)
3.11
受賞者:枝野幸男(経済産業大臣/当時の内閣官房長官)
風評被害
受賞者:受賞者なし
ラブ注入
受賞者:楽しんご(タレント)
第29回(2012年、平成24年)
年間大賞
ワイルドだろぉ
お笑い芸人 スギちゃん
トップテン
iPS細胞
京都大学iPS細胞研究所所長 山中伸弥さん
維新
日本維新の会代表代行 橋下徹さん
LCC
Peach Aviation株式会社/エアアジア・ジャパン株式会社/ジェットスター・ジャパン株式会社
終活
週刊朝日編集部/流通ジャーナリスト 故・金子哲雄さん
第3極
第3極の皆さま
近いうちに・・・
内閣総理大臣 野田佳彦さん
手ぶらで帰らせるわけにはいかない
ロンドン五輪競泳日本代表 松田丈志さん(株式会社コスモス薬品所属)
東京ソラマチ
東武タウンソラマチ株式会社
爆弾低気圧
株式会社ウェザーニューズ
第30回(2013年、平成25年)
年間大賞
今でしょ!
東進ハイスクール東進衛星予備校で現代文を教える
カリスマ講師 林修さん
お・も・て・な・し
オリンピック招致活動の最終プレゼンで日本社会に根付く歓待の精神を日本語で紹介した
滝川クリステルさん
じぇじぇじぇ
ドラマ「あまちゃん」の作者・宮藤官九郎さんと主人公のアキを演じた能年玲奈さん
倍返し
バブル末期に大手銀行に入行した半沢直樹を演じきった俳優堺雅人さんとTBS『半沢直樹』チームさん
トップテン
アベノミクス
造語者は自民党元幹事長中川秀直さんということだが、受賞者はアベノミクスの効果をあげていただく期待をこめて内閣総理大臣安倍晋三さん
ご当地キャラ
熊本県に関係していればキャラを無償利用できるという使い勝手の良い許諾方針で世界を駆け巡る熊本県の営業部長くまモンさん
特定秘密保護法
この法案に関して熟知、かつリーダーであり「機密を開示せよ裁かれる沖縄密約」などの著者で知られるジャーナリスト西山太吉さん
PM2.5
1950年設立以来60年以上日本の気象を追い続ける一般財団法人日本気象協会
ブラック企業
ブラック企業対策プロジェクト共同代表でNPO法人POSSE代表にして若手論客・今野晴貴さん
ヘイトスピーチ
世界各地のデモを研究している国際政治学者五野井郁夫さん
選考委員特別賞
被災地が、東北が、日本がひとつになった 楽天、日本一をありがとう
東北楽天ゴールデンイーグルス