春雨とビーフンって、よく似てますよね。
何が違うのでしょうか?
春雨とビーフンについて、それぞれ調べてみました。
【春雨】
春雨は、
緑豆(りょくとう)やじゃがいも、さつまいものデンプン
を原料としています。
中国語で、「粉条(フォンティアオ)」といいます。
中国産は緑豆のデンプンを原料としていて、「緑豆春雨」と言われたります。
緑豆を原料とした春雨は、コリコリとした食感が特徴です。
日本産はじゃがいもやさつまいものデンプンを原料としています。
こちらは、緑豆を原料としたものと違い、もちもちした食感をしています。
春雨はローカロリーで腹持ちがよいので、
ダイエットに効果的と言われています。
【ビーフン】
ビーフンは、インディカ種のうるち米を原料としています。
(うるち米とは、ご飯として食べるための米の種類のことです。)
中国福建省あたりが発祥で、
この地方ではビーフンの中国語である「米粉」を「ビーフン」と発音します。
北京語では、「ミーフェン」と発音します。
ビーフンは、もともと米粉のみで作られるものですが、
現在では米粉以外のデンプンも混ぜて原料として使われています。
台湾や中国では、コーンスターチが使われています。
これは、米粉のみを使った純米ビーフンの欠点に関係しています。
純米ビーフンの欠点とはのびやすいことで、茹でるのにかなりの注意を要し、
茹でられない人もいるほどです。
それがコーンスターチを混ぜることにより、のびにくくなり、
茹でやくすなったそうです。
スポンサーリンク