
どこから異音が?
GC8に6速ミッションが載ったので、
引き取りに行った時に整備工場の人を乗せて試運転していると、
ミッションの前の方から異音がします。
この異音、最初はうなり音かと思い、
フロントデフ辺りかもしれないと予想しました。
しかし、運転しながらよく聞いていると、
アクセルオフでエンジン回転が落ちてきて、2000~4000rpmの間になったとき
に異音がしています。
それは、変速しても同じでした。
音の種類もうなり音ではなく、共振音のようでした。
こうなると、クラッチかもしれないと思いましたが、
新品の5速用の軽量フライホイールと強化メタルクラッチを組んだので、
そこはちょっと置いておくことにしました。
プロペラシャフトが原因かも
リフトで車をあげ、駆動系を回してみたところ、
車外からはプロペラシャフトのあたりから音が聞こえました。
共振音のようには聞こえませんでしたが、
もしプロペラシャフトなら安くすむかもという思いから、
プロペラシャフトの中古をオークションで落とすことにしました。
GC8の6速化において、最初に付けたプロペラシャフトは、
くびれのあるGDB B型のスペックC用のものでした。
この異音が共振音なら、質量の違うものがよいだろうと思い、
くびれのないSTI用のものを探しだし、
GDB C型のSTI用のプロペラシャフトを落札しました。
その後、GC8の6速化の時にお世話になった整備工場と連絡を取り、
プロペラシャフトを交換する手はずを整えました。
後日、プロペラシャフトを交換してみたところ、
やはりというか予想通りというか、異音は消えませんでした。
あ~あ、がっくり。
念のため、リアデフが原因かどうか調べておくことにします。
プロペラシャフトの後部を切り離し、前部だけ取り付け、
FF状態で走ってみることにしました。
その結果、異音は消えませんでしたから、
リアデフは原因ではないことが確認できました。
やっぱりクラッチか?
これでいよいよ、原因はクラッチの可能性が濃厚になってきたので、
6速用のフライホイールとクラッチカバー、クラッチ板を
入手しなければいけません。
ここで本来、原因を究明するのなら、
フライホイールとクラッチのセットで交換せず、
単品交換で確認する必要があります。
となると、5速用の現在ついているものと違うものを用意するべきなのですが、
その気になりませんでした。
というのは、クラッチのマスターシリンダをGDB用に替えたことで、
クラッチペダルのクラッチの繋がる位置が、けっこう上の方
になってしまっていました。
調整しろをいっぱい使っても、
繋がる位置をあまり下げられなかったとのことでした。
大丈夫だとは思うのですが、クラッチが完全に繋がりきっていないのでは、
という不安をぬぐいきれなかったので、6速用に交換することにしたのです。
セルモータは、6速ミッションなどと一緒に6速用の中古を手に入れていたので、
それをコアとして、リビルトを買うことにしました。
ただ、新品の6速用強化クラッチと軽量フライホイールを
買うお金はもうありません。
なので、中古をオークションで探すことにしました。
探してみたところ、
中古でもそこそこの程度の強化クラッチや軽量フライホイールは
値段が高すぎました。
たまに安い出物があったりしたので、写真を確認してみると
オーバーホールが必要そうな程度のものしか見つかりません。
それならと、純正の中古を探してみると、
手頃なお値段で、フライホイールやクラッチカバーの当たり面に、
ほとんど焼きの入っていない程度のよいセットものが見つかりました。
これを入手し、再び整備工場に連絡を取り、交換してもらったところ、
予想通り異音は消えました。
ああ~よかった。
異音は消えたが、原因はよくわからず
原因ははっきりしませんでしたが、
とりあえず、原因となりそうな要素をあげておきます。
・メタルクラッチ
・軽量フライホイール
・エンジンとミッションを接続するボルトが、ミッション側は8本必要なのに、
エンジン側は4本しか使えない
・5速用だったから
こんなところかなと思います。
この内のどれか1つだけが原因なのか、
それとも2つ以上の要素が重なったからなのか、
いろいろな可能性が考えられる気がします。
メタルクラッチと軽量フライホイールのセットが、
一番可能性が高いと思いますが。
さて、この異音が解消したのはつい先日の、8月11日でした。
6速ミッションが載ったのが、2月末でしたから、
5ヶ月半ぐらいかかったことになります。
整備工場のほうが、なかなか空かなかったということもあり、
けっこう時間がかかってしまいました。
正味、去年の11月5日の立ち往生から、9カ月ちょっとかかって、
GC8の6速化が完了ということになります。
わからないことを調べながら色々やると、お金だけでなく時間もかかりますね。
とはいえ、これでGC8の寿命も伸びたんですから、よしとします。
さぁ、ガソリン代の続く限り、どんどん乗ってやろ~。