エンジンオイル
Pocket

どのエンジンオイル使うか、どうやって決めてますか

あなたは、自動車をお持ちですか?

自動車をお持ちなら、エンジンオイルの交換をされたことはありますか?

エンジンオイルを交換されたことがおありなら、

どのような選択基準でエンジンオイルを選ばれましたか?


エンジンオイルを選ぶ基準と言われても、規格とかよくわからないから、

値段で決めたという方も多いのではないでしょうか。


またエンジンオイルの交換を依頼したのがディーラーであれば、

純正の指定品だったり、カー用品店やガソリンスタンド等であれば、

店員さんのおすすめのオイルだったりするでしょう。


ただエンジンオイルは交換しないと、エンジンが壊れてしまうからというのは、

よく言われていますので、エンジンオイルを全く交換しないという方は、

少ないのではないでしょうか。


それでは、交換しないとエンジンをダメにしてしまうエンジンオイルとは、

どういう役割をしていて、規格としてはどのようなものがあるのかを、

これから書いていきたいと思います。


エンジンオイルの役割

エンジンオイルの主な役割は、次の5つです。

潤滑
エンジン内部で、金属同士が擦れ合っている部分を、なめらかに動くようにして、摩耗を減らし、焼き付きを防ぐ役割。

密封
ガソリンや軽油が爆発した時に発生する力を、シリンダとピストンの隙間から逃がさないよう、この隙間を密封する役割。

冷却
エンジンの熱を吸収し、冷やす役割。

清浄
燃料の燃えかすなどの汚れ(スラッジ)が溜まらないようにする役割。

防錆
エンジンの内部と外部との温度差による結露、燃料の燃焼によって発生する水分や酸から、腐食しないように守る役割。

その他の役割としては、

応力分散
一点に力が集中しないように、分散させる役割。

衝撃吸収
燃料の燃焼爆発による、ピストンなどの衝撃を抑える役割。

などもあります。

エンジンオイルの規格

品質

API規格
アメリカ石油協会の規格

ガソリンエンジンオイル
SA、SB、SC、SD、SE、SF、SG、SH、SJ、SL、SM、SNのグレードが有り、SNが最高品質。

ディーゼルエンジンオイル
CA、CB、CC、CD、CE、CF、CF-4と、日本ではここまでしか使われず、CF-4より新しい規格は、JASO規格へ移行。

この中では、CF-4が最高品質。

JASO規格
日本自動車技術会規格

ディーゼルエンジンオイル
DH-1、DH-2(大型トラック向け)、DL-1(小・中型トラック、自動車向け)などがあり、日本国内の排ガス規制等に対応したエンジン用の規格。

粘度

SAE規格

マルチグレード
10W-30と言った表示のもの。

Wというのは、Winter(冬)の略で、低温側の粘度を表します。

10Wより5Wのほうが、低温時に柔らかく、始動する際にエンジンは軽く回るので、始動させやすい。

30の方は高温側の粘度を表し、30より40のほうが高温時にもオイルの硬さが保たれる。

シングルグレード
マルチグレードの10Wという低温側の表示のなく、単にSAE 30と表示。

マルチグレードのエンジンオイルがなかった時代の旧車に使われます。

スポンサーリンク